Newsニュース
*message* スキルアップの夏
2010年9月9日
*message* というタイトルで告知記事以外にも
日常のこともUPしていこうかな、と思い、まずはこの夏に取り組んでいることを。
【1】 以前から、課題でもあったノーテーションソフト。
圧倒的に手書きの方が速いのですが、
初演の際など、奏者に譜面をお渡しする際(しかも本番直前、汗)
やはり、譜読みが少しでも見やすい方がよいだろう、と気になってました。
もちろん、自分が手直しをする際や、パート譜を起こす際も
打ち込んでおいた方が、数段便利ですので。
とはいえ、どうしても、書いた方が速い(しかも、毎度〆切直前、汗)ので
きちんと時間をとって、慣れていかないと…と思っていた次第です。
効率よく習得し、慣れるためにも、数回通うことしました。
う~ん、ちょっと忙しくて、また時間があいてしまったのですが…
これが皆さまにお渡しする譜面に活かされるまでに、いつになることやら…(苦笑)
【2】 photographer として、商品撮影やフード撮影をしていますが
その写真のワークショップに 数回参加して、ライティングを学んできました。
音楽も写真も「これでよい」というのはなくて、常に向上心をもって
新しい技術を身につけていく必要がありますよね。
とても親切でわかりやすい講師の方で、新たな発見や機材の相談など
即、仕事に役立つ充実した時間をすごしてきました。
【3】 これは、音楽とは直接関係がないのですが…
むしろ音楽活動(&写真活動)を支えるパワーの源(?)となる
我が愛犬のために手作り食を始め、いくつか動物関係の資格を有しています。
9月の頭に3回目となる「ペット栄養管理士」のスクーリングに行ってきました。
一年半の勉強を積み、ようやく受験資格を得て、今年の11月に受験です。
とくに資格にこだわるつもりは全くないのですが、
「もっと知りたい」「これは、どうなってるんだろう?」と思っていると
なぜか、どれも専門的な勉強になってしまって…(^^;
ただ「知識」は所詮、知識でしかなく、それを実践の中で活かし、
我が愛犬はもちろんのこと、いろんなわんこさんの
お役に立てるまでには、まだまだ遠い道のりですけれど。
———-
8月、9月は、〆切やら納品やらの仕事の合間に、
そんな挑戦もしていました。
音楽も写真も、そして愛するものを守るためにも、
もっともっと 力をつけていきたいな。
(Harumi Misawa)